『ゆうこさんのルーペ』から見える「関心」と「無関心」
【本の街で、こころの目線を合わせる】
多屋光孫×芳賀優子×藤井克徳
2021.01.29 FRI
19:00 - 20:15
〜〜『ゆうこさんのルーペ』から見える「関心」と「無関心」〜〜 話し手:多屋光孫さん+芳賀優子さん 聞き手:藤井克徳さん(コーディネーター) 神保町ブックセンターでは2019年より、 様々な立場の当事者や支援者、専門家をお招きし、 多用な人々が共に暮らせる社会実現のため参加者とともに考える トークイベント【本の街で、こころの目線を合わせる】を開催してきました。 今回は、絵本『ゆうこさんのルーペ』(合同出版)の刊行を記念し、 著者の多屋光孫さん、原案の芳賀優子さん、監修の藤井克徳さんにお越しいただき、 多様な存在をおたがいに認め合える社会についてお話しいただきます。
【開催日時】 2020年1月29日(金)19時00分~20時15分(進行状況により終了時間は若干前後する場合がございます) 18:40 オンライン接続開始 19:00 イベント開始
【チケット詳細】 オンラインでの販売は1月29日18時30分まで オンライン参加チケット(販売終了1月29日18時30分 参加費用:税込700円)
*Zoomのウェビナー機能を使った配信です。 *参加者のカメラはオフになり、参加者の映像は登壇者や他の参加者には非表示となります。 *本配信の撮影やSNS等第三者へのURL転送、転記は固くお断りします。 *チケットご購入後、参加用のURLが送信されます。 *ご覧いただくには、インターネット環境が必要です。 PC、スマートフォン、タブレット等の端末からご視聴いただけますが、 事前にZoomのアプリをダウンロードしていただく必要がございます。 Zoomのご使用が初めての方は、お手数ですが下記サイトよりイベント前にダウンロードを お願いいたします。 https://zoom.us/download#client_4meeting またイベント開始20分前(18時40分)ごろより接続いただけますので、 Zoomのご利用が初めての方、視聴に不安のある方は早めのアクセスをおすすめいたします。 スタッフのサポートが必要な場合は 恐れ入りますが事前にメッセージ機能もしくは電話(03-6268-9064)にてご相談ください。 その他のご相談もお気兼ねなくお申し付けください。 ※少人数で運営しておりますため、当日の対応が難しいことを悪しからずご了承ください。 ☆本配信の撮影やSNS等第三者へのURL転送、転記は固くお断りします。
【注意事項】 ・キャンセルをご希望される方への払い戻しは、1月27日19時までに ご連絡いただいた方のみとさせていただきます。 ※コンビニ/ATMでのお支払いの場合、Peatix規定の払い戻し手数料を お引きした金額のみのご返金となります。 キャンセルによる参加費の返金はいたしかねます。あらかじめご了承ください。 ・不参加による払い戻しはいたしかねます。 【主催】神保町ブックセンター/合同出版 【協力】共用品推進機構/JD/きょうされん
多屋光孫(たや みつひろ)
紙芝居・絵本作家、挿絵画家
2015年に会社員より転職し児童書、カルチャー情報誌、キャンペーンCMなど多方面で活動。代表作:紙芝居『くじらやま』(童心社)、絵本『よるこぞう』(鈴木出版)、『校内放送で使える学校なぞなぞ』シリーズ1〜6(汐文社)他。受賞歴:二科展デザイン部大賞(2014年)、特選賞(2011、2013年)、奨励賞(2010、2015年)他。日本出版美術家連盟理事・事務局長。二科会デザイン部会友。
芳賀優子(はが ゆうこ)
先天性ロービジョン。右目は光を感じる程度、左目は0.02の視力。高校までは盲学校で学ぶ。大学ではスペイン語を専攻。会社員時代から(財)共用品推進機構の活動に参加。
藤井克徳(ふじい・かつのり)
NPO法人日本障害者協議会代表、日本障害フォーラム副代表、きょうされん専務理事。
1982年都立小平養護学校教諭退職。養護学校在職中に「あさやけ作業所」(東京小平市)の開設や共同作業所全国連絡会(現・きょうされん)の結成に参加。2010年内閣府障がい者制度改革推進会議議長代理。2014年国連障害者権利条約締約国会議日本政府代表団顧問。2012年国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)チャンピオン賞(障害者の権利擁護推進)受賞。子どもの頃から弱視で現在は全盲状態。