【事前申込受付中】第12回 RBSセミナー
「シェア」が変えるこれからの働き方、暮らし方、ビジネス
内容
◇ご挨拶/趣旨 13:30~13:35
◇基調講演 13:35~14:35
●シェアリングエコノミーが変える、働き方、暮らし方
講 師:佐別当 隆志 氏
(株式会社アドレス 代表取締役)
◇基調講演 14:40~15:40
●暮らしと仕事の『世界まちかど地政学』(仮題)
講 師:藻谷 浩介 氏
(株式会社日本総合研究所 調査部主席研究員)
◇パネルディスカッション 15:50~
● 「シェア」は働き方、暮らし方、ビジネスをどう変えるか?
パネリスト:佐別当 隆志 氏
藻谷 浩介 氏
コーディネーター:牧田 正裕 教授 (立命館大学ビジネススクール教授・副研究科長)
【ゲスト講師ご略歴】
佐別当 隆志(さべっとう・たかし) 氏
株式会社アドレス 代表取締役。
2000年株式会社ガイアックスに入社。広報・事業開発を経て、2016年一般社団法人シェアリングエコノミー協会を設立し事務局長に就任。2017年内閣官房IT総合戦略室よりシェアリングエコノミー伝道師を拝命、総務省シェアリングエコノミータスクフォース委員に就任。その他にも政府の委員等を歴任。2018年月額4万円で全国住み放題のCo-Livingサービスを展開する株式会社アドレスを設立、代表取締役社長に就任。2019年シェアリングエコノミー協会常任理事、2020年シェアリングシティ推進協議会代表に就任。
藻谷 浩介(もたに・こうすけ) 氏
株式会社日本総合研究所 調査部 主席研究員。
1964年、山口県生まれ。東京大学法学部卒、コロンビア大学ビジネススクール修了(MBA)。日本政策投資銀行を経て2012年より現職。株式会社 日本政策投資銀行 地域企画部 特任顧問、特定非営利活動法人 ComPus 地域経営支援ネットワーク 理事長。これまでに政府等の委員を歴任。著書『デフレの正体』『里山資本主義』(以上、KADOKAWA)、『完本・しなやかな日本列島のつくりかた』(新潮社)、『進化する里山資本主義』(Japan Times)、『世界まちかど地政学Next』(文藝春秋)など。
日時 2021年1月16日(土)
13:30~16:30
場所 オンライン開催
参加費 無料 (事前申込制 先着150名)
<オンライン開催に関するご案内につきまして>
Zoomにて開催いたします。
参加するためのURL等につきましては、
1月12日(火)中に、ご登録いただいたメールアドレス宛にご案内予定です。
1月14日(木)時点でご案内メールが届かない場合は、事務局までお問い合わせください。
経営管理研究科(MBA)事務局: E-mail:rbs-ras@st.ritsumei.ac.jp